はじめに
みなさん、こんにちは。
FILCO MINILA大好きオジサン(再)の@ponです。
前回(こちら)、僕のFILCO MINILA愛を語った(語ってた?w)のですが、この控えめに言って最高のキーボードを使い込めば使い込むほど、弊害が出ちゃうんですよね、、、
MINILA使いの人にとっては、あるあるだと思うんですが、それはそう
他のキーボード使うと作業効率がめっちゃ落ちる!!!
なんですよね。。。(泣)
ノートパソコン使ってるんだけど、ヘビーに作業するときはMINILA使って、ライトに使うときはノートパソコンのキーボードを使うって人が多いんじゃないですかね。
かくいう僕がまさにそうです。
でも、ライトな作業するときでも、やっぱり欲しくなっちゃうんですよね、、、
親指ファンクションキーが!!!
今回は、それを解消できる方法をお伝えしようと思います!!
ほとんどすべてのWindowsユーザーがこれで救われるはずです!!笑
どうやるの?
もう、結論から言います!!
このアプリ(AutoHotKey)を入れて、以下の設定ファイルを適用してください!
#NoEnv ; Recommended for performance and compatibility with future AutoHotkey releases.
; #Warn ; Enable warnings to assist with detecting common errors.
SendMode Input ; Recommended for new scripts due to its superior speed and reliability.
SetWorkingDir %A_ScriptDir% ; Ensures a consistent starting directory.
/*
Edited by pon(https://twitter.com/pon_wchoco)
web: https://w-choco.fun/
© 2020 pon
*/
sc079 & e::Send, {Blind}{UP}
sc079 & s::Send, {Blind}{Left}
sc079 & d::Send, {Blind}{Down}
sc079 & f::Send, {Blind}{Right}
sc079 & l::Send, {Blind}{PgUp}
sc079 & .::Send, {Blind}{PgDn}
sc079 & k::Send, {Blind}{Home}
sc079 & ,::Send, {Blind}{End}
sc079 & `;::Send, {Blind}{Bs}
sc079 & m::Send, {Blind}{Delete}
sc079 & i::Send, {Blind}{Ps/SR}
sc079 & o::Send, {Blind}{ScLk}
sc079 & p::Send, {Blind}{Pa/Br}
sc079 & j::Send, {Blind}{Ins}
sc079 & n::Send, {Blind}{Enter}
sc079 & Space::Send, {Blind}{Esc}
sc07B & e::Send, {Blind}{UP}
sc07B & s::Send, {Blind}{Left}
sc07B & d::Send, {Blind}{Down}
sc07B & f::Send, {Blind}{Right}
sc07B & l::Send, {Blind}{PgUp}
sc07B & .::Send, {Blind}{PgDn}
sc07B & k::Send, {Blind}{Home}
sc07B & ,::Send, {Blind}{End}
sc07B & `;::Send, {Blind}{Bs}
sc07B & m::Send, {Blind}{Delete}
sc07B & i::Send, {Blind}{Ps/SR}
sc07B & o::Send, {Blind}{ScLk}
sc07B & p::Send, {Blind}{Pa/Br}
sc07B & j::Send, {Blind}{Ins}
sc07B & n::Send, {Blind}{Enter}
sc07B & Space::Send, {Blind}{Esc}
以上!!!
これで、スペースキーの横にある「無変換」「変換」がファンクションキーになって、MINILAの操作性を再現できます!
2つおまけついてますw
- Fn+スペース:エスケープキー
- Fn+N:エンターキー
になります!
エスケープキー遠いし、エンターキーも遠いし小指押しなんですもん。。。w
おわりに
この設定をするようになってから、Thinkpadだけでの作業効率も半端なく上がりました!!
AutoHotKeyの設定が、最初はよくわからず試行錯誤して設定ファイルを作りましたww
なので、他の人が同じことで試行錯誤するよりかはぜひ、この設定コピって、あとはみなさんのお好みに味付けしていただければと思います!!(^^)/
ではでは、素敵なMINILAライフを!!
Thinkpadも良いですよ!(^^)
公式サイトでカスタマイズしてみてはいかがでしょう?(^_-)-☆
T14 GEN1 AMD
追伸
この設定をするということは、つまり、「無変換」「変換」キーが死んでしまうことになります。
僕はずっと、
なんやねん、このキー。いらんねんけど!!
って思ってたんです。
で、改めて調べてみたら、使う人は便利に使うみたいですねー。

へー(棒)
コメント